Soaking and Sprouting Time Chart
2025年01月03日 00時00分
会員限定
こんにちは!
シード、豆類、ナッツ類のSoak時間の一覧表を作成しました。
Soakとは浸水のことです。
シード、豆類、ナッツ類を以下【種子】と表記
当ページのスクショ、コピー、保存はご遠慮ください。
種子は乾燥状態で鳥に与えるよりもSoakしてから鳥に与えることをおすすめします。
その理由を簡単に以下にご紹介します。

若いうちから慣れさせておくと老鳥になった時に、少ない食事量でも栄養価が高いごはんが食べられ、消化に良く胃への負担が少ない食事を食べることができます。
ヒナからシニアまで、全ての鳥種に与えることができます。(ローリー/ロリキートは不明)
種子によって推奨するSoak時間が異なるため、早見表をペゴで作成しました。
Soakする際に参考にお使いください。
↓の画像にリンクを貼っています。タップして内容をチェック!
容器の紹介はコチラ
作り方と与え方はコチラ
↑記事についてはブログ主の意向に従ってください。
当ページのスクショ、コピー、保存は不可ですが
こちらからダウンロードできます。
↑画像とテキストの保存が可能です。ご自由にお使いください。
一覧表の画像の使用について
【OK】
・リンク先からの無料ダウンロードok、テキストコピーok
・SNS、ブログ、Youtubeなどで画像の投稿、再配布ok(無断転載ok)
・お友達への転送などok
【NG(ご遠慮ください)】
・画像を加工しての再配布、販売。
・商業目的での利用。
・セミナーやイベントなどで使用希望の場合は一言お声かけください。
・画像のイメージを損なうような利用。
著作権はペゴにあります。
上記のOK/NGをお守りいただければ常識の範囲内でご自由にお使いください。
一覧表は複数の欧米の専門家の資料を基にペゴが算出した時間です。
人によって推奨時間は異なります。
「この時間を過ぎたらダメ or 早過ぎたらダメ」というわけではありません。
(明らかに長時間オーバーは種子の状態をよく確認してください)
目安ですので、ご自身で判断してください。
【↓現在、配信中のセミナー】
※動画が表示されない方はサポートされていない可能性があります。
コチラと同じ動画ですのでご確認ください。
Session 01:ホールフードを飼い鳥に与える重要性と食事・栄養について
こちらは、米国のオオハナインコ鳥類資源保護研究所と生物学者による食事・栄養セミナー(日本語字幕)です。
視聴方法はコチラ
オオハナインコの解説がメインになりますが、セミナー内で解説している内容は以下の目次の通り、どの鳥種にもお役に立てる内容となっております。
Session 01前半(約50分間)
1. オオハナインコや他の鳥種の食事におけるホールフードの重要性
2. メンバーの自己紹介
3. ホールフードとは
4. なぜ鳥にホールフードを与えるのか
5. 市販の製品に含まれる添加物の問題
6. ホールフードとエンリッチメント
7. 愛鳥のホールフードはどこで入手できますか?
8. 食材の消毒方法の紹介
9. おすすめの食材(一部)
10. ビタミンAについて
11. ホールフードダイエットによる健康的な羽
12. 食事に含まれるビタミンB群について
13. ビタミンCとビタミンDについて
14. ビタミンEについて
15. ビタミンKについて
16. ホールフードに含まれる重要な成分について
17. Sprouting(発芽)について
18. 鳥に有毒な豆について
19. 様々な発芽食品
20. 発芽済みの食品の危険(細菌問題)
21. マイクログリーンについて
22. 食物繊維について(セロリなど)
23. ホールフードを与えられていない鳥について
24. 乾燥野菜、ドライフルーツについて
25. ヒナを育てている親鳥の適切な食事について
26. 成長したヒナと親鳥の食事について
27. Parent Raised(ヒナの人工飼育)について
28. 親が育てた若鳥について
29. オオハナインコのAndyについて
30. 食事とエンリッチメントとフォレイジング
31. エディブルフラワーについて
32. 食事を豊かに...
33. 新鮮な植物でのエンリッチメント
34. 毛引きしているソロモンオオハナインコのPennyについて
35. 食事でPennyの毛引きにどのような影響があったか
36. 愛鳥の食事を観察する重要性
37. ローリーロリキートの鉄貯蔵問題について
Session 01後半:質疑応答コーナー
1. レモンやオレンジを加えるとチョップサラダの鮮度は変わりますか?
2. 生ホールフードと加熱食品では腐敗の速さに違いはありますか?
3. 腐敗の速さを遅らせるのにおすすめ食材は?
4. スプラウトとマイクログリーンの違いは何?
5. 鳥に適切な給餌量はどのくらいですか?
6. 鳥に適した餌皿の形状や材質は?
7. 粟穂は与えても良いですか?
8. ロールドオーツやチアシードについて
9. トウモロコシは鳥に与えても安全ですか?
10. カルシウムを補給するにはどうすれば良いですか?
11. 紫外線UVライトはカルシウム吸収の助けになりますか?
12. 鳥にプロバイオティクスは必要ですか?
13. 鳥インフルエンザは乾燥した糞を通じて感染しますか?
14. 他・・・
これから、このようなセミナー動画を全16本以上、配信していきます!